

こんにちは。
健康セラピー オプセラピーステーション
塚原 仁 です。
前回では、首(上部頚椎)が歪むと。。。というお話でした。
今回は、どんなときに首が歪んでしまうの?
というお話です。
重い頭を支えているあなたの首。
歪んでいませんか?
ズレていませんか?
答えは、皆さんの首、ほとんどの方が、歪んでいます。
と言うのは、
首って、ちょっとしたことで歪んでしまうからです。
例えば、
今朝、出社するときに、そのショルダーバッグ、肩にかけていましたよね。
どちら側の肩でした?
殆どの方が、どちらかの肩、左か右か、決まった方の肩にかけていたと思います。
![268226_10150317205262152_7456999_n[1].jpg](https://op-station2blog.up.seesaa.net/image/268226_10150317205262152_7456999_n5B15D-thumbnail2.jpg)
それだけでも、首は歪んでしまいます。
さらに、今、お仕事で、パソコン操作してる方、
さらには、休憩中、スマホ見てる方、
姿勢が崩れたり、スマホ首ッて言われる、下を向いてスマホ見てませんか?
それだけで、歪んでしまいます。
つまり、姿勢が悪かったり、下をずっと向いてたり、細かい字をずっと見てる時の目の負担。
そんな、いつも、やっていることでも、首の歪みが生じてるんです。
その他、精神的なストレスや、睡眠不足などで、歪んでしまう方もいらっしゃいます。
だから、ほとんどの方が、首の歪みがあると思ってください。
![s-181171_10151074950677152_1226428611_n[1].jpg](https://op-station2blog.up.seesaa.net/image/s-181171_10151074950677152_1226428611_n5B15D-thumbnail2.jpg)
でも、安心してください。
人間は、その歪んだ首を、ちゃんと修正し、元に戻せる能力があるんです。
例えば、夜、上手な寝方をすれば、朝起きた時には、ちゃんと戻っています。
でも、生活の中で、スマホをやり過ぎたり、悪い姿勢が続いたり、
首の歪みの原因になるような事を長く続けていると、
上手に寝ても、戻らなくなり、歪んだままの生活を続けることになります。
そんな方が、頭痛だったり、肩こりだったり、腰痛。
更には、自律神経的症状や、ホルモンのバランスを崩したり、
様々な、不調を発症してしまう方が、今、非常に多くなっているのです。
スマホやパソコンは、現代の生活で、切っても切り離せないものですから、
やるな。というのは、無理です。
だから、パソコンに向かう時の姿勢は、できるだけ背筋を伸ばし、
画面の正面に座って、両腕、特に肘がテーブルに付くくらい、画面、キーボードを離した姿勢でやってください。
更に、スマホは、歩きスマホは論外。
できれば、テーブルに肘を乗せて、目からできるだけ遠くに持って、
腕や首に負担がかからない姿勢でやるのがベスト。
それから、基本的なスタンスとして、バランスの取れた生活を心がけてください。
それでも、首の歪みによる、症状はいろいろ出てくるかもしれません。
その時には、首を優しくケアする、
オプセラピーステーションにおいでください。

詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.op-station.com/
